#
by kawahara_n
| 2016-11-14 10:13
少しだけハードな日々だったので、息抜きに阿品のM邸で素晴らしいひと時を過ごした。週末にお誘いを受け、ただひたすらご褒美をぶら下げて仕事を。と言ってもそんなに大げさではないのだけど時間がかかるし、長時間仕事は今までよりも疲労度が違う。とってもいいリフレッシュになった。 ![]() M邸から対岸の宮島を望む。中央にうす~く鳥居がお分かりかしら?手前は宮島の競艇場です。 ![]() まさにafternonn-tea。4種類の紅茶がふるまわれた。日本では販売されていないフランスのものまで。キッシュにケーキにマカロン&クッキーなど。それぞれに合う紅茶。なみなみ注がれた4杯の紅茶をいただいたのは初めてかもしれない! ![]() ![]() M邸では常に生花が。珍しい花やグリーン。楽しませていただきました。ありがとうございました。 #
by kawahara_n
| 2016-11-08 13:56
カープ41年ぶりのパレードが昨日行われた。一市民としてテレビではなく臨場感を味わいたく友人のマンションから声を張り上げた。31万人という人出がどんなものなのか?まあ物凄い人。色々なパレードをTVなどで見るもののこの平和大通はまさにうってつけのVロードと思った。ありがとう! ![]() ![]() #
by kawahara_n
| 2016-11-06 11:24
#
by kawahara_n
| 2016-11-02 10:16
最終日、月曜日に思い立って倉敷へ屏風絵の個展最終日。1度や2度、3度、4度と間違えてやっとたどり着いたギャラリーの滞在時間はわずか!あれだけ迷ったのだから帰りは絶対大丈夫!大見得を切ったものの大丈夫のはずがなく、しでかしてしまいました。行きも帰りも高速から降りる場所を見過ごしてしまいそれぞれUターン。これから同乗者は覚悟してそれでもよろしかったらお乗りくださいね。 ![]() ギャラリーは美観地区から少し離れた風情のあり家並にある「はしまや」佇まいを見るだけでも異空間であり異次元の世界です。 #
by kawahara_n
| 2016-11-02 09:37
昨日、午後出かけた際に久しぶりの虹を見たのできっとカープは勝つ!友人は日ハムが優勝よ!絶対にカープが日本一!とタダタダ大きな願望だけで勝つと思い込んでいました。昨晩のアノ試合は非常に情けなかったですね。4戦目の栗山監督は選手交代が早かったですね。次から次へ。なぜ?なぜ?いやな幕切れで黒田投手の有終の美のお膳立ても大きく崩れてしまいました!気分を晴らすために錦織の準決勝!見事な逆転で決勝へ。やや気分は・・・。できるだけ昨晩の出来事は思い出すまいと。 ![]() 噴水に虹がかかっているのがわかりますか?信号待ちでクルマから。 #
by kawahara_n
| 2016-10-30 11:28
日本シリーズホームで連勝!大事な初戦に勝利し、2戦目は6回が勝負の分かれ目でしたね。本塁のクロスプレーで審判のアウトがリプレーの結果、大事な得点となりそれからたたきこむように一挙4点で勝ち試合として決定づけた。前回の日本シリーズ、市民球場で優勝した時は、球場の近くの病院に盲腸で入院していた。歓声が上がる中、ベッドの上で小さく歓声を上げたのを思い出した。北海道に乗り込んでの3戦目、先発の黒田は怪我をしてもいい、思い切り…と言ってはいたが力まないで普段通りで投げてくれればあとは打撃陣が踏ん張ってくれるはず。火曜日に期待しましょう!
#
by kawahara_n
| 2016-10-23 23:28
商工センターから市内の中心地に出るにはずっと太田川の川沿いを通って己斐から平和大通りという道順が常である。なぜなら川幅がひろい太田川放水路の景色が好きなのです。信号待ちなどでクルマを止めることがあれば必ず何かしらを撮っている。昨日もいつもと同じ何かしらを撮った。それがこの写真です。 ![]() #
by kawahara_n
| 2016-10-19 21:03
![]() #
by kawahara_n
| 2016-10-17 16:24
お絵かき教室「パレット」の10月は恒例の干支の絵を描く。来年度のカレンダー用に。みんなそれぞれ参照用のお手本を持参。しかし仕上がった絵は各人の個性そのもの。9人の画伯の酉は来年度のカレンダーに再現します。お絵かき教室の場所である広島市心身障害福祉センターからひろしま美術館へ。最終日ということで川端康成珠玉のコレクション展へ。これほどまでに多岐に渡たる収集にまず驚いた。しかも超一流のまさに珠玉のコレクションばかり。どこまでも一流でした。 ![]() 片平健司くんの干支の酉 #
by kawahara_n
| 2016-10-16 22:08
2か月に1度の食事会。いつものことながら滋味豊かな食べ物がテーブルにズラリ。我々はただお宅にお邪魔して飲んで食べておしゃべりをして・・・・。とっても幸せ!それに体が喜んでくれるのでついつい食べ過ぎてしまう!作り方を教わって幾度かチャレンジしてみるものの1度たりとも同じように再現できず!微妙な匙加減こそおいしく感じるか否か。でもいつかはまさにこの味!といえるように・・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by kawahara_n
| 2016-10-16 21:14
昨晩はリーガロイヤルホテルで毎月第2木曜日に開かれる文字通りの二木会。母校である国泰寺高校や前身の一中の同窓生が一堂に会して同窓生の講師の話を聞き食事をしながら親交をという会は昨晩でなんと528回目という歴史ある会なのです。卒業生の厄年に役を引き受けこれが代々引き継がれて現在に。時々出席していつも同じ感情をいだくのは最後に全員が円陣となって応援歌を歌う。いいですよ。卒業すると校歌など歌う機会はないのですが、この時だけは年を重ねてもタイムスリップして青春時代の自分が立っているのです。昨晩の講師は細川 匡氏。演題は「若者、余所者、馬鹿者 イベント仕掛け人の告白」絶妙なトークは笑いの渦に!何よりも聴衆を引き付けたのは、講演の合間にこれまたタイミングよくカープの試合中継が。1-0で、2-0で勝っています!ますます聞き入ることを仕掛けた細川氏。終わった後の爽快感。ありがとうございました。 ![]() ![]() 実況中継ならず終わってからの証拠写真と相成りました。 #
by kawahara_n
| 2016-10-14 10:43
#
by kawahara_n
| 2016-10-13 10:14
何だか腹立たしくて・・・・。毎年のことながら平和大通りに年末ののイルミネーションの設営が始まりました。おかしくないですか?毎年、広島市の観光課に電話をかけるもののどうしようもないことなんですね。本当に何とかならないのでしょうか? ![]() ![]() ずっとこの無機質な状態が1カ月以上も放置されたまま。市民としてとっても恥ずかしいことです。秋の観光シーズンにひろしまライトアップ事業実行委員会事務局事業推進本部のご担当者様、何とかならないのでしょうか? #
by kawahara_n
| 2016-10-08 17:26
#
by kawahara_n
| 2016-10-06 10:41
オリーブオイルを搾ろう!必要な小道具は準備して!もちろん人力に頼るしかないのだけど。参考資料によるとグリーンの実と熟した実からのオイルは色が違うとあった。ならばと思い大まかに2つに分類。きれいに洗って本番!テストでまず実に少し切れ目を入れてジューサーにかけ大まかに砕けたところで厚手のジプロックに入れてさらに叩いて細かくする。さらに、更に、さらに濾器で濾す。簡単!と書いてあったが簡単ではありません。早々と諦め道具をかたずけてしまいました。何でもそうですね。労せずして・・・・時短でできるにならされていた自分が怖くなりました。 ![]() ![]() #
by kawahara_n
| 2016-10-05 08:58
10月2日 日曜日 陽が陰ってから1時間かけてオリーブの実を収穫。嬉しいことに年々収穫量は確実に増えています。せっかく実をつけてくれたのだからと思い、例年チャレンジしたのが塩漬け。これはとっても面倒であく抜きだけでお手上げ。今年は搾ってオリーブオイルが採れると嬉しいのだが。検索するととっても簡単そうに書いてあるのだけどそうはいかない!今年は覚悟して挑戦してみようと思う。 ![]() 皮も食べれるレモン、まだ少し若いそうだが下の栗ご飯と一緒に秋を届けてくれた。 ![]() 新米で炊いた栗ご飯。松茸も入って贅沢なご飯。オリーブ収穫で少し体力消耗には、うれしい秋の届け物でした。ごちそうさまでした。 #
by kawahara_n
| 2016-10-03 09:19
#
by kawahara_n
| 2016-10-02 13:24
日曜日、事務所にKさんとT夫妻。外は雨。久しぶりに時間など気にせず楽しい話が。この6月にパリ18区モンマルトルにKEN KAWASAKIの日本料理店をオープン。フランスの食についての情報など聞く。嬉しいニュースも聞けた。10月のパリ酒まつりにオファーがあってお酒に合う料理で参加。まさに神ってるね!おとなりのT氏(写真左)は知る人ぞ知る癌患者。どこが?うそでしょ!まずは疑ってかかるほど外見は元気印そのもの。T氏の病に対する心のうちは計り知れないものがあると思うのですが・・・・。またずっと支えてこられた奥さまの心中は如何に?しっかりとサポートしていらっしゃるからこそいつも笑顔なんでよね。 ![]() #
by kawahara_n
| 2016-09-28 02:07
仕事の打ち合わせで来所のHさん。近所に実っていたというパッションフルーツ。カットして試食。酸っぱさが残るけどこうして食べるのもなかなかのもの。写真左の実ものは名前を聞いたのだけど?上品な味がするそうだ。当分花瓶にさして楽しむことにする。 ![]() 午後から月2回のヨガ。たった2回でもやらないよりはまし!一人で慰めるものの硬い体はやわらかくはならない。今日はいつもより疲れた! #
by kawahara_n
| 2016-09-26 20:43
広島に居ながら雁木タクシーに初乗船。土曜日は気温も上がり暑い1日でした。しかし風を切って走る舟の上はなかなかのものでした。松江のお堀のまわりと大阪でも舟の遊覧?を体験したけど、雁木タクシーはスピード感と川幅が結構あるんですね。大きな開放感が心地よかったです。ちょうど土曜日の夜NHK「ブラタモリ」はこの雁木タクシーだったんです! ![]() ![]() ![]() #
by kawahara_n
| 2016-09-26 00:00
ポルトルから一時帰国されていらっしゃる広島の坂町出身の横地ご夫妻をお招きして「鄙の料亭地御前」で昼食を。いつか皆なでポルトガルへという夢を実現したくいろいろなお話を聞く。ますます近くなったポルトガル。余談ですが「ありがとう」の語源はポルトガル語の「obrigado」からという国文学者の説があるとか。遠くて近い日本とポルトガルをますます肌で感じたくなった。 ![]() #
by kawahara_n
| 2016-09-22 17:21
広島県立美術館で東山魁夷展に行った。絵の中に自分が立ってこちらを見ているような錯覚。ふと気が付いてその場所に行こうと思ってもどこまで行ってもたどり着けないなんだか、自分を試されているような・・・・。次第に落ち着いて澄み切った空気と情緒あふれる果てしない絵と向き合った時には何もなかった!絵の前の自分に気が付いた。次に泉美術館の写真家「明日弘司の昭和」に。どこかタイムスリップした懐かしさと、写真の解説に目を通しながら日々楽しく遊んだ幼い頃のしあわせを呼び戻せるなら・・・・・・・・・。た・の・し・か・っ・た!!あの頃。 ![]() #
by kawahara_n
| 2016-09-22 17:01
#
by kawahara_n
| 2016-09-19 20:31
先日、フラワーブティックZa-Zaのオープニングレセプションがあった。フラワーディレクターの藤本宏美さんのライフスタイルをそのまま展開したような、おしゃれで粋なスペース。従来のフラワーショップとは異なる独自のスタイルは、これからホットスポットとして発信!! ![]() ![]() すべての小物までディレクターのセンスでチョイスされたもの。 ![]() もちろんシャンパンやワインに合うオードブルも。しかしなぜかこの赤米のてまりがおしゃれでおいしかった。 ![]() ![]() #
by kawahara_n
| 2016-09-18 11:13
オリエンタルホテル デザインギャラリで始まったJAPAN BRAND、昨晩はプロデューサー西堀耕太郎様の記念講演があった。伝統をデザイン化した商品がギャラリーに並ぶ。まさに革新をしながら伝統の継承は大事なこと。昨晩は十五夜、残念ながらお月さんは観れませんでしたが、カープを見ながらお月見をしました。 ![]() ![]() ![]() 消化試合?いいえ違いましたね。選手の意識がすごい!昨晩も対巨人戦で5-0で勝利。気持ちのいいまま地元で25年ぶりの凱旋を。本当におめでとう!!!気分は満月でした。 #
by kawahara_n
| 2016-09-16 16:07
#
by kawahara_n
| 2016-09-13 21:47
やりましたね。25年ぶりの優勝。当時のことはTVの画面から思い出すくらいであまり覚えてはいない。さすがです。日曜日、いつものようにデパートに。とんと忘れていました。カープ優勝を。どこのデパートも駐車場へ入れるクルマは長蛇の列。仕方なく諦めてUターン。次は日本一ですね。でもあまりに早くに優勝したし、それまでにCSもあるんですよね。再度リセットするのは?いいえ、今のカープは大丈夫ですよね。待ってますからね!次なる高みに向けて。 ![]() #
by kawahara_n
| 2016-09-12 04:14
#
by kawahara_n
| 2016-09-11 16:51
| |||
ファン申請 |
||