今日の一花 ツリガネソウ 今日は、久々に友人宅で7名のランチ会。コロナで途絶えた食事会がプチ復活。朝方の雨雲も午後からすっかり晴れて、碧の風が吹き抜け、いい時間でした。Mさんは、いつも季節の設えをちゃんと演出して、我々を迎えてくれる。目に飛び込んだ一輪のツリガネソウ。それではなくそれが入った入れ物。子ぶりながら趣がある。どっしりとして素敵!濱田庄司さんが無名だったころの醤油さしとのこと。なるほど!お醤油を入れて何を食べるのが1番似つかわしいかしら? ![]() #
by kawahara_n
| 2023-05-31 18:32
今日の一花 クレマチス シャクヤク 未だ5月というのに梅雨入りしたんですね。早すぎませんか?どうか、極端な豪雨にならないことを願います。 立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花 美人を形容する言葉としてよく耳にしました。その芍薬も小さくなるほどの立派なクレマチスです。クレマチスは細い蔓を絡ませながら伸び大きな花を咲かせることから「精神の美」という花ことばがあるようです。 #
by kawahara_n
| 2023-05-30 11:30
最近、スーパーで見かける赤いトマト、赤いトマト、赤いトマト。どれもみな赤い。時々、色鮮やかなカラフルなトマトを見るとついつい。先日、スーパーで、ケースに入ったトマトを見つけた!トマトのお尻が緑色、形も少々不ぞろいで並んでいるトマトの赤とは違う。子供のころ、朝もぎして食べたトマトの色だった。これが美味しく懐かしかった!昔のトマトの味を思い出せたことも嬉しかった。思い出せるですね。画像は子供の頃にはなかった今様のトマトです。
#
by kawahara_n
| 2023-05-29 13:47
今日の一花 アルストロメリア ラベンダー ラベンダーの傍で昨年から花を咲かせているアルストロメリア。この花にまつわる個人的な2つのエピソードは、消えることはない!植えた記憶はないのだけど・・・・・。今年も咲いてくれました。今週からづっと雨マーク。うっとおしい1週間なのかしら?
![]() #
by kawahara_n
| 2023-05-28 18:05
〈MUNI〉で開催の「山本美次展 小宇宙」へ出かけた。心地よい空間に小作品が並ぶ。代名詞となった赤いリンゴの描き方や、このリンゴの行く末について、作家さんから興味深いお話を聞くことができた!黒の背景に真っ黒になったリンゴ、リンゴの輪郭だけに光が当たる、そんな絵を描いてみたいと。黒の世界、黒いリンゴ、これは「無」の世界に昇華してしまうのだと思った!微かに輪郭にあたる光は、天からの光でもあるし、今まで数知れず描かれたリンゴが昇華する内なる光と受け止めた!私なりに勝手な解釈を見出した時、鳥肌がっ立った!ここに到達したいと思うけど、生半可な者には神様は与えてはくれませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by kawahara_n
| 2023-05-28 00:03
| |||
ファン申請 |
||